9茂原市リサイクル推進委員会

リサイクル推進委員会とは?

目的
茂原市における住み良いきれいな環境づくりのため、廃棄物の減量化やリサイクル並びに周辺地域の環境美化等に努め、明るく豊かな街づくりを目的に活動している団体です。
主な活動内容
- 3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動の普及活動の推進。
- マイボトル、マイバック運動の推進。
- 食品ロスを減らす「ちば食べ切りエコスタイル」の運動の推進。
- 集積所の見回りや清掃等。
- 学習会の開催。
- 啓発用チラシの作成(自治会への配布及び公共施設への配布)。
- 地域清掃の実施。
- 会報の作成。
ゴミ出しのポイント
ごみ集積所への不適正排出が多いと集積所を管理している自治会等の負担が多くなります。
リサイクル推進委員会では、リサイクルの推進やごみ集積所への不適正排出を減らすために、排出方法のポイントを取りまとめました。
みなさんで使用する集積所ですので、一人ひとりがルールを守って気持ちよく使用しましょう。

ごみの減量・再資源化にご協力ください
茂原市では可燃ごみの約半分を占める生ごみの減量・資源化を推進しています。
茂原市で購入したものから補助金を差し引いた額で環境保全課および本納支所で販売しています。(対象者は市内に住所を有し、現に居住している方です。)

コンポスター
- 130型 / 2,800円
- 190型 / 3,180円
- 230型 / 4,370円

EM容器(2個セット)
1,920円
EM容器はEMぼかしと生ごみを混ぜ合わせると良質な肥料になります。
<EMぼかし販売場所>
本納支所、総合市民センター、豊岡福祉センター、五郷福祉センター、豊田福祉センター、二宮福祉センター、東郷福祉センター、旬の里ねぎぼうず、茂原心身障害福祉作業所あゆみの家

生ごみ処理機購入補助金
※令和3年度の受付は終了しました。
- 手動又は電気による動力や熱、バイオの力でなどで、手間をかけずに生ごみを減らし、堆肥化しやすい状態にします。
- 茂原市では購入金額の2分の1。(上限額1万8千円。)を助成しています。
販売店等で機器を購入後に補助金の申請となります。
※詳細は茂原市環境保全課(0475-20-1504)にお問い合わせください。